ヒーリングスティックで耳鳴りが消失したY様の体験談(ヒーリングスティック療法)
category: 耳鳴り

木曜日から修行で山に入っております。
今日は雨が大分強く降りました。
山の修行道場に入って主に護摩行と自己浄化の行をしているところです。
とにかく、電波の入りが悪くパソコンの少しの操作に大変時間がかかり、その点さいたまと違います。
しかし、山中でもインターネットが使えるというのは時代も変わったと言えます。
さて、先日ヒーリングスティックをお求め頂いたY様より使用後のご感想を頂きました。
Y様は耳鳴りの症状がひどくそれにお悩みでしたが、ヒーリングスティックを使用して大きな変化があったとのことです。
尚、Y様は私の気功の施術・ヒーリングスティック療法を受けたことはありません。
水野先生
先日はお忙しい中、つまらない話を聞いていただきありがとうございました。
何であんな話をしたのか不思議でしたが、先生に聞いていただき、懺悔をしたかったのかもしれません。
ところで、耳鳴りの事なのですが、あの日会社に戻って早速耳の下から首筋へ擦ってみたところ昨日から耳鳴りが消えています。
昨年の1月頃から毎日24時間鳴っていた金属音が消えてしまいました!
今までもたまに数時間消える事があったので、昨日はまだ半信半疑でしたが今日も今のところ鳴っていません。
先生のブログで拝見するような黒ずみや白い粉とか、痛みとかも全く無く「やはり邪気ではなく加齢が原因なのか」と諦めて床に着いたのですが直後に酷い金縛りになり、頭の中で花火大会をしているような大きな爆発音が鳴り続け地震が2回ほど起こり(本当に地震だったのかは解りません)その後暴走族に囲まれているようなエンジン音が鳴り続けました。
スティックの影響なのだと思いながらそのまま休み、昨日の朝起きた際には耳鳴りが消えていました。
金縛りの最中は知らない人の顔が数十人浮かんでは消えていました。。。誰なんでしょう??
心から信じていたのですが、実際に自分の身に起こるとすぐには理解できず報告が今日になってしまいました。
それと、スティックも使い始めてすぐに綺麗なピンクゴールドに変わってとても可愛らしくなりました(笑)。
本物のお守りに出会えてとてもとても幸せです。
先生、ありがとうございました。
耳鳴りは、最初目眩がする程の酷いものでしたので、無くなった今はまだ慣れず、変な言い方ですが何か物足りないような感覚ですが劇的に疲れが取れています。
今度は母の膝にも当ててあげます。
長々と失礼致しました。
取り急ぎ、お礼を言わせて頂きました。
ヒーリングスティックは神気を封入した銅製の棒で、皮膚を擦って邪気を出すツールです。
邪気が出てくる時様々な反応があり、それは強い痛みや皮膚の色の変化(黒・青黒・赤など)、正体不明の白い粉が噴き出すなどです。
Y様の場合は「頭の中で花火大会をしているような大きな爆発音が鳴り続け地震が2回ほど起こり(本当に地震だったのかは解りません)その後暴走族に囲まれているようなエンジン音が鳴り続けました。 」がその反応だったのだと考えられます。
どのような反応が現れるかはやってみるまではわかりません。
また、同じ病名でも原因・程度が異なりますのでヒーリングスティックですべて同じ反応になるわけではありません。
Y様は日頃から仕事を通して人の役に立ちたいという思いを強くお持ちです。
その様な人は日頃の功徳(天の貯金)があるのでしょうか、この様な法具を使うと顕著な反応が現れます。
法具を通して神気(ヒーリングパワー)が降りてくるのです。
私が日頃気功の施術をしている時でも、人によってたくさんの気(エネルギー)が私を通して降りてくる場合とそうでない場合とあります。
たくさんのエネルギーが降りてくるということはご神仏や守護霊のご加護が厚いということです。
その様な方の特徴は素直である、自己中心的でない(我が少ない)、謙虚であるという様な共通項があります。
肩書きや年齢、年収、性別などはこの点においては全然関係がありません。
それだけに日頃から人の生き方・考え方は大切なのだと思います。
人が持っているもの(お金・地位・交友関係など)を増やしていけば幸せになれるものではありません。
その様な外面に捉われず、その人の内面の思いを満たしていくことが幸せにつながります。
特に、困っている人のお役に立ち「ありがとう」と感謝をされること程生きている実感を持てるものはありません。
ヒーリングスティックをご希望の方はこちらのサイトよりお求め下さい。

ヒーリングスティック療法を受けてみたい方はこちらのサイトよりご予約下さい。

いつもご愛読頂きありがとうございます。
読者の皆様の健康と幸せを今日も祈念致します。
よかったと思われましたらポチポチポチッとクリックしてください。
ありがとうございます。

にほんブログ村

気功 ブログランキングへ
〔気功の施術の現場で〕耳鳴りのヒーリングスティック療法
category: 耳鳴り

先週の土曜日に1月から耳鳴りが止まらないというお客様(K様)が兵庫県よりバスでご来院になりました。
電話でご予約頂いた段階で兵庫県よりお見えになるということが分かっていましたので、私は遥々来ただけのものを持って帰ってほしいと考えていました。
K様は元々耳鼻が良くないということでしたが、地元の有名な気功院や鍼灸の治療院に通っても改善は見られなかったとのことでした。
物腰が柔らかく情熱的な印象のK様はヒーリングスティック療法をご希望になりました。
例によって私はこのヒーリングスティック療法は邪気の蓄積がある場合には強い痛みが出ることもありますと説明しました。(参考:

「私は良くなるのであればどんなことにも耐えます。先生にすべてお任せします!」
とK様はおっしゃられました。
私も耳鳴りであればヒーリングスティック療法が適しているからK様のご期待に添えられる様最大限努めようとその時思いました。
頭や首、上肢~手指などを擦っていくと、「あっ、そこ痛いです!」と所々強めの痛みを感じている様でしたが、激烈な感じではなく我慢できる余地はまだある感じでした。
一通り施術が終わって、「少し良くなっています。」とご感想を述べられましたが、耳鳴りは完全になくなってはいませんでした。
経験的に目や耳の症状は少し時間が経ってから変化が出てくることがあるのを知っていますので、「もう少し様子を見て下さい。」とお伝えしておきました。
また、K様は耳鳴りの原因が霊障ではないかとひどく気にされていました。
以前、ある霊能者に女性の霊が憑いていると言われたことがありそれ以来気にしているということでした。
「先生、私は覚悟ができていますから何でも言って下さい!」
と迫ってきました。
確かに耳鳴りは霊障が原因であることはよくあります。
しかし、K様には「大丈夫です、安心して下さい。K様の耳鳴りは霊障によるものではありません。」とお答えしました。
その答えに大分ホッとしたご様子でした。
K様は当院のホームページを見て、「ここだ!」と直観的に思ったそうです。
それで兵庫から来るその行動力たるや大したものです。
でも、「辛くて辛くて仕方なく、何とかしたかったから。」と言っていました。
聞けばK様は不動明王を厚く信仰しているということです。
当院には不動明王もお祀りしていますが、同時にシヴァ神もお祀りしています。

不動明王
不動明王は密教の神仏でありますが、その由来はインドのシヴァ神であると言われています。
2つの神仏がまったく同じかというと、そこは少し違いがあると感じます。

シヴァ神
不動明王≒シヴァ神
という関係性でしょうか。
またK様は私のインド修行のことを色々と質問し聞いてきました。
私のインドでの修行に興味がある様です。
K様はインドで虎を祀っているところに参拝したいと言って質問をされました。
はて?私にはそれは良くわかりません。
しかし、虎に乗っている荒ぶる女神ドゥルガーはよく知っていますので、ドゥルガー女神について教えて差し上げました。

ドゥルガー女神
K様が遥々兵庫より来られたのはご神仏によるご縁なのかもしれないとその時思いました。
当院には神仏のご縁により来られるお客様は多くいます。
先週もまったく別の3人のお客様が高幡不動についてお話していました。
「また高幡不動か」と少し驚きながら話を聞いていましたが、「これには何かあるのかな?」とも感じました。
K様は帰りのバスに乗るために店を出て電車に乗ったところで、「また耳鳴りが大きくし出した・・・」と電話をくれました。
私は「困ったなぁ」と思いましたが、その時は施術中でどうしようもなく「少し様子をみてほしい」と伝えました。
せっかく兵庫から来て頂いたのに帰りにはまた戻ってしまったことについて自分自身かなり悔しい思いがしたものです。
2日後の月曜日の夜、再びK様より入電がありました。
「先生、あの時耳鳴りがまたし始めたと電話しましたけど、翌朝耳鳴りがパッタリと止まったのです!今ももうありません。先生、本当にありがとうございます。先生また宜しくお願いします!ありがとうございます!」
とやや興奮した感じでご報告頂きました。
更にK様は「一度電車で悪くなった様に感じたのは気功の好転反応だったのでしょうか?」と質問されました。
私は「好転反応かどうか判断するのは難しいことです。」とお答えしましたが、ご神仏の縁で来たお客様はきっと良くなるものだと信じていました。
しかし、それはK様には伝えていません。
兵庫からではそう簡単に通院できる距離ではないため、何としても1回で結果を出してほしいという私の祈りが天に通じたのでしょうか・・・それは明確に答えがあるものではありませんが私はそうなのではないかと思っています。