fc2ブログ



IMG_18131.jpg
野外ホーマの炎、見ていると浄化されます
(ご神木プージャのホーマとは異なります。)



皆さん、こんにちは。
今、修行場から帰るバスの車内で執筆しています。

今回は、お盆休みに近い時期ということもあり、交通機関はとても混みあっていました。
どこもかしこも渋滞や交通機関の遅れがあった上に、切符の手配ミスや運航休止なども重なり、何かに邪魔をされているのではと思う位で、今回はさすがに修行場へ辿り着かないのではと思いました。
それでも、小さな奇跡が重なって辿り着くことができましたが、到着は大幅に遅れ、修行場の最寄り駅に普段17時に着くところが、20時30分になってしまいました。

「今日はホント、踏んだり蹴ったりだ。」

と、ヘロヘロになりながら駅に着くと、師匠が遅い時間にも関わらず迎えにきてくれていました。

「水野君、龍神楽やっているぞ。 ちょうど今龍が出て来たぞ。」

と、おっしゃるので、見ると駅前の広場で龍神楽をやっていました。
初めて神楽舞を見ましたが、なるほどこれも神事なのですね。
10分程見ていたら、すっかり浄化されました。



龍神様の神気が凄く、大きな音で見ると一層浄化が進みます。


「今回はこれを見るために、遅れたのじゃろう。」
「地元の人でもなかなか見ることはないぞ。」

と師匠が喜んでくれたので、救われた思いがしました。




山の修行場は、夜になると夏でも冷え込みます。
秋から春の寒さはとても厳しいものがあります。
それでもさすがに8月なので、野外での行も幾らか楽です。




動画は野外のホーマの炎です(繰り返し見ると浄化されます)

私は夏の暑さはからっきしダメですが、寒さと固い床で寝るのは一向に平気です。
夜中の3時位になるとさすがに冷え込んできましたが、炎の前なのでさほど寒くなく、森の中のホーマで独り夜通し行をしていました。




2017_08_18


IMG_18531.jpg


皆さん、こんにちは。

8月12日(土)22時15分から約1時間、ご神木プージャを執り行いました。
今回もたくさんの方々にご参加頂きありがとうございました。
師匠共々厚くお礼申し上げます。

上の画像は師匠がプージャをしているところです。
ご神木の一部を左手に持ち、右手でご神木を炎にくべています。
お預かりしたご神木、1本1本に祈りを込めて、それから炎にくべるのです。

サンカルパという言葉があります。
これは意思の力、現実化の能力というサンスクリット語です。
修行が進むにつれて、神との融合が進み、サンカルパの力が向上します。
サンカルパの力が強い人が祈ると、それは普通の人の祈りより格段に実現しやすくなります。
プージャの司祭(プリースト)である師匠のサンカルパの力の凄さは、私も身近にいていつも驚嘆するところです。



今回の修行でもそれを感じさせる出来事がありました。
修行道場の一角にスズメバチの巣ができていたのが発見されました。
それはシャワールームの近くで、これまでもシャワーを浴びているとどこからか「ブーン」と低いうねりの羽音が聞こえて来ることが頻繁にありました。
実際、ここ最近で数名が襲われ病院送りになっていました。


私はハチミツが好物なくせに、スズメバチが大の苦手です。
考えただけでも恐ろしいのです。
発見されたスズメバチの巣はバスケットボール大の大きさで、まるで悪の要塞の様に見えてしまいます。
見ているだけでも恐ろしいスズメバチの巣、それを何とかしてほしいという弟子達の要望を受け、師匠は殺虫剤を持ってスズメバチの巣を落としにいきました。(私は恐いので室内で待機です。)
普通はプロでも完全防備で望むところ、師匠は何と帽子も何も被らずTシャツ一枚の野良着姿で出撃し、見事叩き落としてしまいました!

なぜそれで無事生還するのか不思議でならず、「なぜ刺されないのですか?」と尋ねたら、

「殺虫剤を吹きかければ弱るんじゃ。」
「刺されないと思えば刺されないだろ。」

という、何とも答えになっているのかなっていないのかわからない返答が帰ってきました。

だいたいスズメバチの巣を前にして刺されないと思うことがまず無理です。
スズメバチは時速40キロ以上で飛び、一度ロックオンした獲物は逃しません。
普通の人間が師匠と同じことをすれば、スズメバチの大群に襲われ死んでいることでしょう。
決して真似をしてはいけません。

スズメバチの巣が無くなってしばらく後、そこを見に行ったら大きな蜂がなくなった巣を探して周回していました。
それに近づくこともできず遠目に怯えて見ていた私は、また改めて師匠の力を思い知ったのでした。




エピソードが少々長くなりましたが、そんなサンカルパの力を持つ師匠と私が今回も皆様の願意が速やかに成就する様ご祈願をさせて頂きました。
8月で気温が高いせいもありますが、今回特に炎の温度が熱く感じられプージャが終わると汗で衣服がビショビショになりました。
衣服の下の肌に触れるとこんなにも肌が熱くなるのかという位です。

修行期間中は様々なプージャを行いますが、私には土曜日の22時頃から執り行うご神木プージャの炎が最も強力に感じられます。
その強力な火力が皆様の因縁・邪気を焼き尽くしてくれているものと信じて疑いません。


以下の内容は先月の記事とほとんど同じですが、初めての方もいらっしゃいますので再掲します。


 

 
最近は、Twitterで正確な開始時間を告知しているため、その時間に合わせて瞑想やお祈りをされている人が増えてきている様です。
22時からの開始に合わせて一緒にお祈りをしてくださった方はおそらくシヴァのマントラを唱えていたことと思います。
 
 
そして、気に敏感な方は「凄いエネルギーが来ている!」「プージャが終わった頃、身体が軽くなる!」と嬉しいご感想を寄せてくれる人も少なくありません。
プージャのエネルギーを感じることができたら、プージャに参加している実感がより高まるから喜ばしいことではありますが、感じる感じないは気(エネルギー)への感度の個人差があるため気にする必要はありません。

肝心なのは、プージャに参加し共に神へご祈願することで、お悩みの問題となっているカルマ(業/因縁/メグリ)のエネルギーが浄化され、願意到達に着実に近づいているということです。
 
 
 
また、今回も参加者の皆様に師匠より特別のギフトを預かりました。
 
先月のルドラクシャと同じものになりますので、複数になるという方は身近にいる大切な人にプレゼントしたり、または紐を変えたりして身体の違う部位に漬けてみたりするのも良いでしょう。

4つ貯まった人は、小袋に入れてベッドや布団の四隅に置いてみるのもお勧めです。
4つのルドラクシャに囲まれたエネルギーの結界ができて、睡眠中ネガティブなエネルギーから護られます。(睡眠中はエネルギー的にも無防備になりやすいのです)
また、高いエネルギーの空間で睡眠をとれますので、快適な安眠を享受できます。
 
 
ギフトとして預かっているのは、下記のルドラクシャのお守りです。
ストラップタイプとネックレスがありますが、今回は大半がネックレスタイプです。
 
IMG_14971.jpg  
 
ルドラクシャとは、インドの聖者や修行者が首から下げているネックレス(ジャパマーラ)の珠のことで、神の雫(しずく)とも言われます。
私も気功治療の際にいつも首から下げていますから、ご存知の方も多いことでしょう。(右のプロフィールの写真をご覧ください)
 
ルドラクシャは、菩提樹の木の実で、菩提樹といえば仏陀がその木の下で悟りを啓いたことで有名です。
また、ルドラクシャは、水や水晶と並んで気(エネルギー)を蓄えやすい性質があります。
インドの聖者は、瞑想の際にこのルドラクシャのネックレス(ジャパマーラ)を指でくくってマントラ(真言)を唱える修行をします。
修行を重ねるにつれ、ジャパマーラにマントラのエネルギーが充填されジャパマーラは益々強いエネルギーになっていきます。
そのため、聖者の修行レベルを計るには、その人自身とジャパマーラのエネルギーを見れば容易に判定がつく訳です。
 
 
 
ルドラクシャは、色々と種類があり、ランクもピンからキリまでありますが、その価値を決めるのはそこに入っている気(エネルギー)です。
写真のルドラクシャは、師の庵(修行場)で4・5年もの長期間、気(エネルギー)を入れ込んだ非常に価値の高いものです。
通常は、オレンジ色っぽいのですが、これは年期入っているため黒光りしています。
黒光りしているルドラクシャは珍しく、持っている人はかなり稀です。
また、小さなオレンジ色のルドラクシャはブッダ系の寺に伝わって来た物です。
 
 
この中には、
 
龍のエネルギー(願望成就)
天使のエネルギー(喜びをもたらす)
魔除けのエネルギー
 
が入っています。


Fotolia_43199574_S1.jpg  
 
龍のエネルギーを入れるために、ルドラクシャを密教で伝わる「龍のオイル」に漬け込みます。
この「龍のオイル」というのは、ある特殊な技法によって龍のエネルギーが満ち溢れているオイルのことをいいます。
私が「邪気祓い開運堂」で斡旋しているヒーリングオイルより強力で、一般には斡旋していない修行者専用のオイルです。
その「龍のオイル」のエネルギーが入っているため、ルドラクシャのエネルギーも非常に強力です。
気(エネルギー)が感じ取れない人にとっては、只の飾りにしか見えませんが、気(エネルギー)がわかる人が見たらその真価がわかるというものです。
 

ルドラクシャをお渡しする際にこの「龍のオイル」を拭き取らずそのままお渡ししています。
そのためルドラクシャはオイルがたくさん付いている状態です。
お手数ではありますが、ご自身で「龍のオイル」を布で拭き取ってヒーリングスティックなどの法具や大切なアクセサリーに塗って浄化・パワーアップに活用してみてください。
 
そして、目に見えない不思議なご縁(神縁)があって手に入ったものですのですので、ルドラクシャをたかが飾りと思わず永く大切にして頂けたら嬉しく思います。
 
 
 
また、このルドラクシャを手に持って瞑想をすればパワー(神気)を頂けます。
また痛みや症状があるところに直接当てても良いでしょう。
 
その際は、シヴァ神のマントラを唱えてみてください。
 
シヴァ神のマントラは、
 
オーム ナ マ シヴァ ヤ
 
です。
これを幾度も繰り返し心で唱えます。
 
Siva1.jpg 
シヴァリンガム(シヴァ神のご神像) 

シヴァ神について、詳しくお知りになりたい方はこちらをご覧ください。

 
 
 
今回ご神木プージャをお申込み頂いた方には漏れなく進呈します。
当院に通院中の方、講座受講中の方には直接お渡しし、そうでない方には後日発送させて頂きます。
ご到着を楽しみにお待ちください。
 
今回は、師よりギフトがありましたが、次回はあるかどうかはわかりません。
あるかもしれないし、ないかもしれません。
ご神木プージャは、損得勘定でやるものではなく、信仰心の発露によって参加するものですので、お気持ちが高まりましたらどうぞご参加ください。
 
________________________________________
 
 
 
さて、次回のご神木プージャは、
 
9月9日(土)の夜(22時頃)
 
開催します。
 
 
自分の願いの成就を後押ししてほしい方は、下記のページ中にある。「ご神木プージャお申込みフォーム」に必要事項を入力し送信してください。
ご神木プージャは1本1,000円以上のご喜捨(寄付)で承っています。
 
 
 
 
たくさんの方のご参加をお待ちしております。





2017_08_15


はなもりさん 



皆さん、こんにちは。

               

弊店では、ヒーリングスティックをご購入頂いた方を対象に実践練習の場として「ヒーリングスティック療法研究会」を不定期開催しています。

今回は先の「ヒーリングスティック療法研究会」での話です。

 

 

仲良し3人組のお客様(女性)がご一緒に参加をしてくれました。

その日、ヒーリングスティック研究会を開始しようかという時、Mさんが


「ツンツン棒出そう~」


と、言っていました。


 

私は、

 

「あっ、Mさんはヒーリングスティックのことを『ツンツン棒』と呼んでいるんだ。女性らしくてカワイイな。」

 

と、思ったのでした。

 

 


すると、お連れのYさんが、

 

「私も、花森さん出そっと!」

 

と、カバンの中をモゾモゾと探し始めました。

 



「今、なんか花森さんって言ってた様に聞こえたけど・・・」

 

と、思いつつも「気のせいだろう」「オレ疲れてんのかな」とそのまま会を進行させました。

 

しかしYさんの様子を観察していると、「花森さん、花森さん」とヒーリングスティックのことを言っているのがわかりました。

 

 

 

「花森さんって、ヒーリングスティックのこと??」

 

と、聞くと、

 

「そーです。花森さんです!!( ´艸`) 」

 

Yさんは明るく答えるではありませんか!

 

(花森さんって一体なんだぁ???Σ(゚Д゚) )

 

と頭の中がクエスチョンマークで一杯になりましたが、するとYさんは笑顔で、

 

「花森さんって言ったんです。この棒。」

 

全く迷いのない素直な目でジーと私を見つめながら言ったのです。

つまり、花森さんとはヒーリングスティックが「私は花森です」と自己紹介したということなのです!

 

(いや~、ヒーリングスティックにそういう設定はないんだけどな。)

 

と思いつつも、こうお答えしました。

 

「ハッハッハ!花森さんですか!!素敵な呼び方ですね〔ニコッ〕。」←少々顔が引きつっている

 

ちなみにYさん、見た目は普通の主婦の方です。

 

 

 

「花森さんは、朝は私が使って、昼は母が使って、夜は私がまた使うんです!」と、常日頃から大変なご愛用の様子なので、呼び名は何であろうといいことにしました。

「この棒はヒーリングスティックです。『花森さん』ではありませんから。プン!」と真面目に注意するのも大人気ないでしょう。()

 


もう一人のお連れのEさんは「あの~私も何か呼び名を付けなくてはいけないのかな?」と出遅れ感たっぷりの雰囲気になっていて、「他のお2人が普通じゃないんだけどな・・・」と思いつつもフォローをする余裕もなくなっていました。

 

実はEさんもまた不思議な人で、彼女は東日本大震災の日にその予知夢を見たそうで、その日の朝家族に「地震や津波に気を付けて」と忠告していたエピソードを持つ人です。

また、ある日Eさんがヒーリングスティックの横に結婚指輪を置いていたら、深夜にその指輪がカタカタと振動していて、それを見たお子様が驚いていたそうです。

 

Mさんもヒーリングスティック(彼女流に言うと『ツンツン棒』)を大変なご愛用で、家では神棚に飾り、外出の時は常に携帯しているということです。

「免許証を家に忘れても取りに戻らないけど、『ツンツン棒』を忘れたら取りに戻りま~す。」と言っていました。(←無免許運転はいけません!)

 

また、Mさんは人前でもいつも『ツンツン棒』をいじっていて、先日は学校のPTAの会議中も頭に当てていたとか、また顔を擦ると黒くなるので猫のひげを書いて人をビックリさせたとか、面白い話が目白押しでした。

 

 

ヒーリングスティックは、大事にしてくれる人はそれこそ肌身離さず大事に愛用してくれています。

あるOLさんは通勤中に車の中でヒーリングスティックを使っていると言っていました。

運転中に顔を擦っていると段々と顔が黒くなってきてそれが楽しいのだそうです。(←危ないからやめなさい!)

 

「ヒーリングスティック」足裏 

邪気が出るとこの様に黒くなることもあります

 

 

 

ヒーリングスティックは神の分魂が入魂されているパワーアイテムで、とても気の力が強いのが特徴です。

ヒーリングスティックを長く手に持っているとヒーリングスティックの強い気(エネルギー)が伝播して手の力が次第に強くなってきます。

私自身もヒーリングスティックを使用する様になってから、随分手の力が強くなったという実感があります。

 

Mさんはプロのアロマセラピストですが、ヒーリングスティックのお陰でしょう、手の力が随分強くなっていました。

特別な修行もなく手の気が強くなるのですから、ヒーリングスティックはとてもありがたいものです。

治療家・ヒーラー・セラピストの方にはこれだけでも絶対のお勧めですし、また邪気を受けた後の自己治療にも使えますから欠かすことはできません。

 

➡ ヒーリングスティック

 

 

ヒーリングスティック療法研究会は不定期に開催しています。

和気あいあいと楽しい雰囲気でやっていますので、ご都合が合う人はどうぞお気軽にご参加ください。

 

次回開催は、

 

92日(土)1615分~1730

 

です。

 

 

 

参加資格者は、これまで当院で下記の法具をご購入された方となります。

 

・ヒーリングスティック(銅製)

・ヒーリングスティック(独鈷杵)

 

初心者の方向けに解説しますので、慣れていない方も奮ってご参加ください。

もちろん、プロの方にもご満足いただける様ご指導致します。

 

 

 

ヒーリングスティックは、簡単に使えるメリットがありますが、とても奥が深い施術器具です。

特に、力の入れ加減はなかなか文章や動画では説明しきれないので、実際に研究会に参加して体験してみるのが一番です。

 

皮膚の擦りは、弱すぎても邪気が出にくいし、また力を入れすぎると皮膚を傷めます。

皆さんがそれぞれのやり方で実践している現状がありますが、研究会に参加してみると自分のやり方が他の人と違っていたという点に気付くことも珍しくありません。

 

また、プロやセミプロのヒーラー、ヒーラー志望の方は、実践練習の場を積むためにも会に積極的に参加して頂きたいと思います。

 

尚、受講料は3,000円です。



 

参加ご希望の方は、お問い合わせフォームより参加の旨ご一報ください。

 

➡ お問い合わせフォーム

 

詳細については、「スピリチュアル・ヒーラー養成塾」のページをご覧ください。

 

➡ ヒーリングスティック療法研究会





2017_08_10


snow-1185474_19201.jpg


皆さん、こんにちは。

私の髪を切ってくださっている理容師さん(女性・Kさん)はまだ30才と若く、しかもキャバ嬢風の雰囲気があります。
彼女は理容師の仕事が本当に好きで、毎日一生懸命お仕事をされています。
腕前も確かで、私なんかはいつも坊主頭なのですが、彼女が切るとスタイリッシュな髪型になります。

今日散髪中にKさんがふと漏らしました。

「私は中卒でこの理容師の世界に入ってずっと来ているから、先日異業種交流会の様な華やかな場に行ってひどく気遅れしてしまいました。遊びの世界を知らずに育ったから世間知らずなんです・・・」

異業種パーティーの様な華やかな場は独特ですから、そう感じるのも無理もありません。
私もサラリーマン時代には、社長に連れられ繁華街の華やかなお店に足を運んだこともあります。
ちょっと自信喪失気味なKさんに私はこう答えました。

職人の世界はね、技術を高めていく中で人間性を向上させて行くんです。また店の狭い空間に長くいたとしても、一人一人のお客様と深く付き合うことで、お客様を通して世界を知るのです。

「だから、世間知らずとか自分を劣っているとか思う必要はないですよ。」

普通の人にはちょっと重い話かもしれませんが、Kさんは向上心があってこの様な仕事論や人生論を語ると喜びます。



私もKさんと同じで、狭い店内で一日の大部分の時間を過ごしています。
仕事ばかりしているため、繁華街に出ることもありません。
サラリーマンと比べると人付き合いも多くありません。
私もKさんと同じ状況にある訳です。


しかし、自分自身を振り返ってみると、多忙なベンチャー企業の社員だった頃より、今の気功治療家の方が人間的に成長している気がします。
世の中を知るという点では、一所に長くいますので情報不足・刺激不足になっているかもしれません。
しかし、毎日数人のお客様と深くお付き合いをさせて頂く中で、お客様からとても多くのことを学んでいます。

弊店のお客様は、私にはもったいない位良いお客様がたくさん来られます。(客層がかなり良いのです!)
そのお客様と触れ合う1時間程の時間の中で、直接的なお話しを通して、またはちょっとした所作を通して、「この人は素晴らしいなぁ」と感じ、それが少しずつ自分の血肉となってきました。

また、お客様が病気で苦しんでいるのを目の前にして、「どうしてこの様なことになってしまったのだろう?」、「どうしたら早くこの苦しみから解放されるだろう?」と思索します。
たいてい答えはなかなかすぐには得られません。
そうして色々とない頭を使うことで、知識を本から得たり、直観的に本質を学んだりしできました。


人は自分の仕事を深めていくことで学び成長します。
仕事以外にも、子供たちが打ち込む部活動、主婦の子育てなども同じ様に成長します。
部活動に3年間一生懸命打ち込んだ学生と適当に遊んでいた学生では、前者の方が人間的に成長しているのは自明です。

一つの事を愚直に探究し続けることが、成長になるのです。
外界の多くの刺激は別に無くても何ともありません。
たくさんの友達を求める必要もありません。
たくさんの知り合いも、たくさんの名刺も必要ありません。

知識は書から得られる。知恵は観察から得られる

人間を涵養(かんよう)させるのは、知識よりも、知恵であり、更に叡智(えいち)でありましょう。
叡智とは、経験的な知覚においては与えられず、ただ思惟や直観によってのみ把握される超感覚的な認識のことです。

私自身、この言葉を胸に刻みこれからも歩んでいきます。
また分野は違えど、同じ職人の世界で生きている若き仲間達にもこの言葉を贈りたいと思います。



2017_08_06


07  « 2017_08 »  09

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

プロフィール

水野博友

Author:水野博友
気功家・ヒーラー・瞑想家
気功で人の病気や苦しみを癒すヒーラー

愛知県出身、早稲田大学商学部卒。
埼玉県さいたま市浦和区で気功治療院「水野気功療法院」を開業、肉体の病~精神の病まで日夜 気功の施術を行っている。遠隔気功の実績も豊富。
満月時は日本の山に籠り密教修行を行う、また2011年より定期的にインド・ヒマラヤ、インドネシアに渡り様々な聖者の指導を受けて霊性修行に励んでいる。

フリーエリア






ツイッター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR




page
top