昭和の日・・・昭和天皇を偲ぶ
category: 歴史・大和魂

昭和天皇 広島行幸
皆さん、こんにちは。
今日は、昭和の日。
先帝 昭和天皇の誕生日であります。
今の世の中で天皇がどうこう言うと途端に右翼であるかの様に取られますが、日本という国は太古から天皇陛下が中心となって成り立って来たのです。
特に先帝 昭和天皇は大東亜戦争というとりわけ激動の時代を経験しました。
他の天皇陛下の中でもこれ程の過酷な経験をした人はほとんどいないのではないでしょうか。
昭和天皇は戦後自らの死を持って責任をとろうと考えましたが、それを知った貞明皇后はお怒りになられ窓の外の焼野原を見せて「全国を行脚して國民に謝りなさい」と仰せられたそうです。
そして、昭和天皇はボロボロになっている日本人を鼓舞しようと全国の巡幸を開始しました。
私は戦後日本の復興は昭和天皇のお力なしにはありえなかったと考えています。
昭和天皇が戦後日本人の精神的支柱となっていたのです。
とりわけ全国を巡幸した話は涙なしには読むことができません。
もし、私があの時代あの場に居合わせていたら、多くの日本人同様に昭和天皇のお姿に号泣していたに違いありません。
昭和天皇の巡幸についてはねずさんの記事に詳しいのでそちらをご覧ください。

またYoutubeにも動画がありますのでそちらもご覧頂ければと思います。
この話は日本人が知っておかなければならない日本史の中でも上位に来る重要度です。
昭和天皇全国行幸 復興への3万3千キロ(1) 全国を隈無く歩いて、国民を慰め、励ましたい
昭和天皇佐賀行幸「泣きじゃくる青年」 昭和天皇と共産主義の青年たち 昭和24年5月
昭和天皇 広島行幸 ←「これは見ておきたい!」
この本もとても良かったです。「ゴーマニズム宣言special 昭和天皇論」
何度も読みたい本です。
ご巡幸のシーンではそこにいる日本人の多くが「天皇陛下万歳」と喝采し、また涙を流して感動していますが、これは昭和天皇の権威がなせるものではなく、昭和天皇が日本の祭祀王として愛を体現しており、愛の力がなせる業でだったに違いありません。
昭和天皇はまさに現人神であられたのです。
- 関連記事