2018年GW インド・ヒマラヤ修行記③ パルマート・ニケタン・アシュラム(リシケシ)
パルマート・ニケタン・アシュラム
シルディ村からヒマラヤの「神の村」に行く途中で、リシケシのパルマート・ニケタン・アシュラム(寺院)に宿泊しました。
日本で言えば宿坊みたいなものです。
パルマート・ニケタン・アシュラムはリシケシのメイン通りの中心地に位置し、ガンジス川を眼前に臨む好立地にあります。
リシケシはヒマラヤの玄関口と言われる街で、ヨガの聖地として世界的に知られています。
かつてデビュー前のビートルズがこの地で修行をしていたこともありました。
街には聖者やサドゥ(遊行僧)がここかしこに見られ、世界中のヨギ(ヨガの行者)がそれに惹かれる様にから集まります。
また、街の大半の飲食店がベジタリアン食を提供しています。
狭い通りをスクーターがぶっ飛ばしていて、ぼやぼやしていると轢かれます。
それ以前に、道のあちこちに散乱しているどでかい牛の糞を踏んでしまいます。
リシケシの街の風景(パルマート・ニケタン・アシュラム前)
パルマート・ニケタン・アシュラムのメイン通り
アシュラム内のナタラージャ(踊るシヴァ神)
アシュラム内の様子
若い僧が教師の下で勉強をしています
パルマート・ニケタン・アシュラムは世界中のたくさんのヨギ(ヨガの修行者)が修行のために宿泊しています。
日本の宿泊施設と比べると、やはりグレードは大分落ちますが、現地の水準としてはマシな方です。
電力供給の問題と推定していますが、ルームエアコンは動いたり動かなかったり不安定でした。
私の修行仲間の部屋も同じ様な状況でした。
それでも温水シャワーがきちんと稼働するし、綺麗ではないけれどバスタオルも付いていて助かりました。
このアシュラムで、マタジ(女の聖者)と会ったりして短い時を過ごしました。
アシュラムの正面の通りを超えると有名なシヴァ像があります。
かつてのシヴァ像はガンジス川の洪水で流されてしまい、約2年位前に再建されたそうです。
以前と比べ小ぶりなシヴァ像になりました。
リシケシのシヴァ像
上の写真は朝6時台の様子です。
ガンジス川で沐浴している人が見られます。
見かけより流れが急で、流されない様に鉄の鎖が水中に設置されています。
ちなみに私は入りませんでした。
下記の画像がシヴァ像です。
インドの神様は実に男前ですね~。
よく撮れているでしょう。
ここで記念にと思い、シヴァ像を撮影していた時のことです。
この日はご覧の通り曇天で空は厚い雲に覆われていたのですが、撮影していると、なんと!シヴァ像が光ったのです。
フラッシュが反射する距離でもないし、「あれっ?朝日が差し込んでいるのかな?」と思って見渡したものの、どこから光が差しているのかわかりませんでした。
上の画像と下の画像はほぼ同時に撮ったものです。
光っているのがお分かりになるでしょう。
きっとどこかの天の窓から光が差し込んだのでしょう。
シヴァが喜んで光ってくれたのかなと勝手に良い方に解釈することにしました。
後で修行仲間に見せたら「水野さん、ええなぁ~」と言われました。
猿神ハヌマーンも祀られています
2018年GW インド・ヒマラヤ修行記② シルディテンプル参拝
2018年GW インド・ヒマラヤ修行記③ パルマート・ニケタン・アシュラム(リシケシ)
2018年GW インド・ヒマラヤ修行記④ ヴァシシュタ洞窟での瞑想
2018年GW インド・ヒマラヤ修行記⑤ ガンジス川での沐浴 ~ガンガー女神の祝福を得て~
2018年GW インド・ヒマラヤ修行記⑥ ヒマラヤ ナーガラージャテンプル参拝 ~ナーガラージャの出現~
- 関連記事