fc2ブログ


2018年10月 修行後記 ~気功治療家の苦悩~

category: 霊性修行  

painting-1023419_640.jpg


皆さん、こんにちは。

 

私は毎月師匠の山の庵で修行をしていますが、修行の目的は一つには霊性を高めることであり、もう一つは1か月の気功治療で被ったあらゆる邪気の浄化です。

 

治療家は短命と言われますが、それは患者の邪気を受けるからです。

治療家だけではなく、医師もそうですし、マッサージ師もそうです。

およそ人の身体に触れて癒しを行う職業の人は、多かれ少なかれ相手の邪気を受けます。

 

私の店に訪れるお客様はおそらく他院より重病・重症の方が多いと思います。

私はその方々の気功治療を日々行う中で、お客様の邪気を受けてしまいます。

1日の気功治療が終わった夜、毎日約2時間以上かけて邪気を浄化しますが、それでも残るものがあります。

それを師匠の修行場で浄化するのです。

 

 

 

今回、師匠とお会いして開口一番、「酷いね」「酷く疲れているね。」と言われました。

ご指摘の通りで、私の身体はボロボロで非常にしんどい状態でした。

 

そういう状態の時は、死の影を身近に感じます。

その様なことを繰り返していますので、どこかいつも虚無感があり、何とか2年先のことまでは考えられても3年先を考えることはできません。

そろそろ博愛社かセレモニーで終活するかと真面目に思います。

私はその様な感覚でこの10年を過ごしています。

 

 

 

修行で邪気を浄化するというのも楽ではありません。

邪気は身体から排出されるのに抵抗するので苦しみます。

頭痛や重だるさ、身体各所の痛み、腹痛などに耐えなければなりません。

 

邪気が身体に入り込んで私の生命エネルギーを奪いますので、精気がカラカラです。

精気というのは、生まれ持った生命力で、先天の気とも言います。

先天の気は、生後補充できるものではなく、年を取るにつれ段々と少なくなり、無くなってしまえば寿命が尽きると言われています。

 

私の場合は先天の気は枯渇していても、神気をたくさん取り込める様になっていますので、補充に次ぐ補充で何とか生きているという状態です。

 

 

 

今回の邪気はきつかったので、私は疲労困憊でした。

お客様の中には、他人の悪念(怨念)を受けていたり、家系に伝承される負のエネルギー(因縁)を持っていたりする人がいます。

私は気(エネルギー)の感覚でだいたい判別がつきます。

これらの邪気は特に強烈です。

 

苦しんでいる本人が自業自得であれば致し方無いところもありますが、中には本人が何も悪くないのに苦しんでいるケースもあります。

そのような人の中には人間性の優れている方もいます。

他所でどうにもならないので、私のところに巡ってきたのでしょう。

 

そういう方を何とかして助けてあげたいと思って立ち向かいますが、強大な邪気で私はダメージを負ってしまうことが少なくないのです。

負けてたまるかと気持ちを奮い立たせて気功治療に向かいますが、命の瀬戸際に立っている感覚で、一歩間違えばどうなるかわからないと思うことはよくあります。

 

 

 

そのような邪気に接するにつれ、

 

「なぜこんな惨めで悲しいエネルギーが存在するのだろう。」

「なぜ愛一辺倒で生きられないのだろう。この人間界は辛いな。」

 

と切なくなります。

 


baba.jpg 

シルディ・サイババ

 

シルディ・サイババはなぜ苦虫を嚙み潰した様な、悲し気な表情をしているのでしょうか。

ある人が言いました。

 

「それは、ババが人の苦しみを取り除いてあげていて、それを感じているからでしょう。ババは慈悲(愛)で人を包んでいるのです。」

 

 

それを聞いて、シルディ・サイババと同じではないにせよ、人の苦しみを取ることで苦しんでいるのは自分だけではなかったのだと目が覚める思いがし、気持ちが奮い立ちました。

 

 

 

私は生に執着しない意識で、いつ逝っても覚悟はできているという気持ちで生きています。

ダメかと思ったら武士の様に潔く最期を迎えようと常々考えています。

私の生徒さんやお客様にも同様の考え方の人は少なからずいます。

私はそのような姿勢が霊性の高さの現れの一つであると考えてきました。

 

しかし、今回瞑想の中で、シルディ・サイババから「どこまでも生き抜くことが大事なのだ」と教えられた気がしました。

 

これまで2年先までの人生設計しかしてきませんでしたが、今一度100年生きるつもりで人生を組み立て直してみるつもりです。

結果的に、何歳でこの人生に幕を下ろすことになるかはわかりませんが、「ダメなら終わってもいい」という気持ちで生きるのと、「生き抜く」という気持ちで生きるのでは人生に大きな違いが出るに違いありません。

 

 

 

 

とは言え、今回負ったダメージは甚大で、身体が辛くて「今度ばかりはダメかなぁ」と悲観的に思う場面もありました。

しかし、私の負ったダメージを修復すべく、姉弟子が土曜日の28時(つまり日曜日の午前4時)までヒーリングでケアしてくれました。

 

「すっきり爽快とさせてあげたかったけど、ゴメンね」

 

と終わり際に姉弟子が詫びてくれましたが、そこまでしてくれて感謝の言葉もありません。

姉弟子の疲労もピークに達していることはよくわかりました。

姉弟子は日曜日の朝7時に発つ所用があったのですが、私の為にほとんど眠る時間がなくなってしまいました。

 

 

確かにスッキリ爽快とまでは行かなかったけれど、お陰様で十分気功治療ができるレベルまで回復しました。

多分、ズタボロになって落ち込んだところから回復する度にスーパーサイヤ人の如く強くなっているのでしょう。

 

                                                              

この様に師匠や姉弟子は私が存分に働ける様、また力を最大に伸ばせる様、いつも応援してくれています。

また、多くの見えない神霊も私のために力を与えてくれています。

気功治療の現場では私一人が頑張っているのではなく、多くのサポートを受けながらやっているのです。

 

回復した癒しの力でまた月曜日から獅子奮迅の働きを見せるつもりです。

日曜日、ゆっくりと休息はありませんが、月曜日から全力で立ち向かわなければならないお客様が待っています。




関連記事

2018_10_29


05  « 2023_06 »  07

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

水野博友

Author:水野博友
気功家・ヒーラー・瞑想家
気功で人の病気や苦しみを癒すヒーラー

愛知県出身、早稲田大学商学部卒。
埼玉県さいたま市浦和区で気功治療院「水野気功療法院」を開業、肉体の病~精神の病まで日夜 気功の施術を行っている。遠隔気功の実績も豊富。
満月時は日本の山に籠り密教修行を行う、また2011年より定期的にインド・ヒマラヤ、インドネシアに渡り様々な聖者の指導を受けて霊性修行に励んでいる。

フリーエリア






ツイッター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR




page
top