fc2ブログ


2018年を振り返って

category: 霊性修行  

ipanema-beach-99388_640.jpg


皆さん、こんにちは。

 

私は29日が仕事納めでした。

毎年仕事納めの日を迎えると、1年を無事に乗り切って来れたことに感謝の思いがこみ上げます。

 

 

 

2018年は心身の疲労感を強く感じる年でした。

仕事のやりすぎと睡眠不足が、その主たる理由と思います。

それだけではなく、今年はヒーリング力も大きく変化があったので、効果を以前より出せる様になった分、反動で疲労してしまったこともあると思います。

 

 

 

どこまで行っても発展途上ですが、今年はエネルギーの大きな変化が2度ありました。

1度ならず、2度もあったので、ありがたいとしか言いようがありません。

 

なぜなら、エネルギーの変化は自力的というより、他力的な要因のものだからです。

他力的とは、神の恩寵ということです。

 

やるべきことを弛まずコツコツとやっていると、ある時期にその時を迎えます。

コツコツやっているトンネルの時期は、トンネルを抜けた後の世界がわかりません。

トンネルを抜けると、それまでの世界とは一変した世界に住むことになります。

 

このような段階的な変化は、霊性修行者に起こる進化です。

変わり目の時は、得てして活動的ではなくなり、心身も辛いと感じることが多くなります。

虫が変態する様に、人間も大きく変わる時があるのです。

 

その様な話は1月26日(土)と29日(火)のサットサンガ(真理の集い)で「人間本来の進化」と題し詳しくお話しましょう。

 

➡ サットサンガ

 

 

 

 

2018年のサットサンガも多くの方々にご参加いただきました。

遠方から遥々ご参加くださる方もいて、参加者の皆様には深く感謝申し上げます。

 

 

2018年のサットサンガは次の様なテーマで皆様と一緒に勉強してきました。

 

1月  カルマ考「陰徳陽報

2月  永遠の愛 ~めぐり逢う魂ソウルメイトに関する考察~

3月  教育論 ~どう育てるか、どう生きるか~

4月  龍

5月  インド・ヒマラヤ修行記

6月  執着を手放す ~マスターヨーダと学ぶ「執着」~

7月  死の哲学 ~メメント・モリ〈死を想え〉~

8月  日本人のアイデンティティとは何か

9月  微生物と霊性

10月 結婚について

11月 邪気の自己浄化法

12月 喧嘩の流儀 ~人間関係の問題の乗り越え方~

 

 

 

こうして振り返ると、様々なテーマについてよく語ったものだと思います。

分厚いレジュメをまとめるのは、毎月しんどい作業ではありますが、やりながらもたくさんのインスピレーションを受けられるので、それが一つのモティベーションになっています。

 

また、サットサンガの後、「話を聞けて良かった」「面白かった」などのご感想をいただくことも多く、それで更に良いものを仕上げなければと奮起しているのです。

 

2019年のサットサンガもユニークな切り口で「真理」を探究していきます。

どうぞ楽しみにしていてください。

 

 

 

 

今年の最後に・・・

 

今年は例年になく人とのご縁に恵まれ、たくさんの方々に助けられた年でもありました。

私は自分の受けた恩に感謝すると共に、受けたご恩は倍返しするつもりで、仕事に修行に励んでいきたいと思っています。

 

 

また来年も皆様とご一緒に人生を歩んでいけることを愉しみにしています。

来年が皆様にとって素晴らしい時になりますことを祈念し、今年の筆を置かせていただきます。

 

1年間、ありがとうございました。




dandelion-3416140_640.jpg 




 

関連記事

2018_12_31


08  « 2023_09 »  10

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

水野博友

Author:水野博友
気功家・ヒーラー・瞑想家
気功で人の病気や苦しみを癒すヒーラー

愛知県出身、早稲田大学商学部卒。
埼玉県さいたま市浦和区で気功治療院「水野気功療法院」を開業、肉体の病~精神の病まで日夜 気功の施術を行っている。遠隔気功の実績も豊富。
満月時は日本の山に籠り密教修行を行う、また2011年より定期的にインド・ヒマラヤ、インドネシアに渡り様々な聖者の指導を受けて霊性修行に励んでいる。

フリーエリア






ツイッター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR




page
top