2019年を迎えて ~新年のご挨拶~
category: オフタイム・気楽に読む記事

皆様、明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になり、ありがとうございました。
本年も引き続きご愛顧頂けます様お願い申し上げます。
昨年の同日のブログを読み返してみると、昨年も元旦の午前中からタリーズコーヒーでパソコンと向き合っていました。
パソコンに向き合いながら、今年一年をどう過ごしていくか考えているところです。
昨年は内的には大きな変化があったものの、新しいことに取り組むエネルギーに乏しく、活動量が少ない年だった様に思います。
年が変わり大分気力が湧いてきましたので、今年は色々と新しいことに取り組んでいけるでしょう。
私の場合、1日の多くの時間を仕事(気功治療)と修行(主に瞑想)に割きますので、それ以外の多くない時間を如何に過ごすかという点に頭を悩ませています。
それは端的に言えば、仕事の生産性です。
私はパソコンで表現すると、CPUの処理速度が遅いパソコンの様なものなので、たくさん仕事を並行して進めていくのが苦手です。
やりたいことが山ほどあって、あれもしたいこれもしたいといつも考えています。
その多くは、内的な探求に繋がることで、肉体や感覚を満足させるものではありませんが、何を優先してどう効率的に進めていくかについていろいろと考えるのです。
やりたいことがたくさんある中で何を優先にしていくか、ぶれない軸を持つことは大切と思います。
ぶれない軸とは何でしょうか?
詳しく話すとテーマが脱線してしまうので結論だけ書きますと、人間にはこの世界にいる理由と目的があります。
「何のためにこの世界にいるのですか?」
と聞かれて明確な回答ができる人は多くないはずです。
何のためにこの世界にいるか、というとそれはこの世界で悟るためであり、解脱を果たすためでしょう。
これがぶれない軸になり、そのためにやらなければならないことに資源とエネルギーを使っていくのが、最適な生き方ではないかと思っているところです。
多分、この世界は夢幻の様なものであり、実在するものもいつかは儚く(はかなく)消えてしまいます。
誕生➡成長➡崩壊(破壊)のエネルギーサイクルにいる以上、今の肉体も崩壊に向けて進んでいるのです。
そうした中で、やるべき最善解は修行以外にはないと心に浮かびます。
なぜか、今は修行に励もうという気力が湧いてきています。
今年はいつにまして修行に励んでいく年になるでしょう。
何に導かれ、どの様な年になるのかわかりませんが、何かワクワクしています。
大晦日の夜は、独り静かに本を読んでいました。
2冊読んだのですが、なぜかいずれも「天狗」がテーマで、おつまみも偶然にも「天狗製菓」のスナック菓子でした(笑)
「天狗なのか!?」
江戸時代の実話です
どんな年になるのやら・・・
お互いに充実した良い年にしましょう!
皆様の健康とご多幸をお祈りしています。
- 関連記事