2020年7月サットサンガのご案内 ~説法「鉱物の癒しの力②」~
こんにちは。
7月のサットサンガ(真理の集い)のご案内です。
7月のサットサンガの開催日時は、
7月18日(土)19時~21時15分
となります。
また、7月の説法の題目は、
「鉱物の癒しの力②」
です。
前回に続いてまた鉱物(石・ミネラル)の話をします。
と言いましても、前回は序章として「放射能ホルミシス」について話をしましたので、本題はこれからです。
6月の説法を聞いていなくても、今回からのご参加でも問題ありません。
私は今年の3月位に大きな内面変化があり、何やら地球や宇宙と同調するというか、その感覚が以前より格段に身近なものに感じられてきました。
それまではほとんど関心がなかった分野ですが、心臓移植を受けるとドナーの人格が移りそれまで例えば絵画に関心がなかったのに急に関心が出て来る・・・という現象の様に、自分の中に新たな関心分野として心の中に開けてきました。
それが、地球や宇宙なのですね。
その流れで「鉱物の癒し」3回シリーズを進めていて、今回は2回目になる訳ですが、今月は薬石についての話をしたいと思います。
薬石とは、文字通り薬になる石です。
石のエネルギー、特に放射線(ラジウム)が身体の修復に大いに役に立つという内容です。
石が薬になる・・・なんて聞いたことがないでしょうし、一般的には考えられないでしょう。
また、この話をする上で、避けて通れないのが私自身の神秘体験です。
これはこれまでほとんど他人に話をしたことがない内容で、今後も話をすることはないでしょう。
多分、この説法の話の中でお伝えしていくことになると思います。(話の流れでどうなるかわかりませんが・・・)
そして今回は、最後に皆さんがビックリする(中には度肝を抜かれる人もいるかもしれません)ある物をご披露したいと考えています。
興味がある方は奮ってご参加ください。
それでは、18日土曜日の夜にお会いしましょう。
※これまで弊店で「生命の玉」を購入した方は持参してください。
では、7月のサットサンガ(真理の集い)のご案内です。
では、サットサンガのご案内です。
サットサンガの参加資格は、次の通りです。
水野氣功塾の下記の講座受講者(受講中でも可)
・旧スピリチュアル・ヒーリング講座
・旧メディテーション&ヒーリング講座
・密教瞑想講座
・旧レイキ講座
当院から下記をご購入された方
・ヒーリングスティック(銅製)
・ヒーリングスティック(独鈷杵)
・五鈷杵
・神獣のネックレス(動物の牙爪)
・魔除けの缶
・仙人の魔除工房の各種アイテム ←追加しました!
(➡ 「邪気祓い開運堂」)
・上記有資格者の紹介者
・ヒーリングスティック療法講習会の参加者
中学生以下のお子様は無料で参加できる様にしました。
お子様連れのご参加もOKです。
(落ち着いて説法が聞けないお子様は隣室で待っていただきます。)
説法の内容が一部しかわからなくても、説法後一緒に瞑想するだけでもお子様に大きな恩恵があります。
後半は合同瞑想をしますが、瞑想初心者でも大丈夫です。
初めての方も奮ってご参加ください。
合同瞑想に参加して、たくさん力を受け取って、たくさん浄化して帰ってください。
瞑想をしますので、腹一杯の状態で来ない様に。
できるだけ空腹の方が良いですね。(水分はOK。強制ではありません。)
くせの強い人もいませんので、人間関係のご心配も要りません。
万教同根の思想の下、宗教宗派に関係なくご参加頂けます。
レイキ講座の受講生も奮ってご参加頂ければと思います。
また、サットサンガでは、講座のカリキュラムで触れていない内容もたくさん話をしていますので、密教瞑想講座やスピリチュアル・ヒーリング講座の受講生はなるべく参加する様にしてください。
参加ご希望の方は事前準備がありますので、メールフォームかメールよりご一報ください。
その他、詳細は「水野氣功塾」のサイトの「サットサンガ」をご覧ください。
➡ 「サットサンガ」
では、たくさんの方とお会いできるのを楽しみにしています。
- 関連記事
-
- 2020年9月のサットサンガ(真理の集い)は温泉!
- 2020年9月サットサンガ(真理の集い)のご案内 「病気が治る温泉 ~地球の恵み・ミネラルのスープ~」
- 2020年8月サットサンガ後記~終戦の日8月15日に何があったのか?~
- 2020年8月サットサンガ(真理の集い)のご案内 ~あの日、一体何が起こったか?~
- 2020年7月サットサンガのご案内 ~説法「鉱物の癒しの力②」~
- 2020年6月サットサンガのご案内 説法「鉱物の癒しの力~地球からの贈り物~」
- 2020年3月サットサンガのご案内 ~説法「新型コロナウイルスを考える」~
- 2020年 マハーシヴァラートリーの瞑想会
- 2020年2月サットサンガのご案内 ~説法「時間について考える」~